スポンサーリンク
子どもが生まれて3人家族になったら生活費いくらくらいかかるの?
夫婦2人だけの生活から子どもが生まれて3人家族になり
オムツにおしりふきなどなど生活費はやはり増えました!
では実際に子どもが生まれてから3人家族(息子1歳)になった我が家の生活費がいくらかかったのかを公開します!
ぴこママ
あとは見直したポイントも公開していくよ〜!
スポンサーリンク
1ヶ月の生活費
※我が家の場合家賃が参考にならないので非公開としています
光熱費 | ¥20,000 |
---|---|
食費 | ¥35,000 |
外食 | ¥10,000 |
生活費 | ¥5,000 |
娯楽 | ¥10,000 |
夫小遣い | ¥20,000 |
私小遣い | ¥16,000 |
子ども費 | ¥10,000 |
保険(2人分) | ¥24,000 |
車保険 | ¥3200 |
携帯代(2人分) | ¥15,000 |
通信費 | ¥3,500 |
合計 | ¥171,700 |
保険代は結婚してから保険屋さんで見直してもらいおすすめされたものを何の疑いもなく入りました
携帯はdocomoでした
子ども費の内訳
オムツ ¥3000くらい
おしりふき¥1000くらい
その他¥1000〜2000
※その他・・・おやつ、おもちゃ、急に必要になった物など買う予算です
残りのお金は貯めておいて、服やイベント費に当てています
なので我が家の場合は大きく子ども費を¥10,000としています
見直しポイント
我が子の教育費や今後必要になるお金のことを考えて
我が家の場合は保険と携帯代を見直すことにしました!
保険
貯蓄もある程度貯まってきた我が家は医療・終身保険を思い切ってやめました
- 何か起きたときのための対策より、何も起きないように健康的に過ごす事を優先にしていくことにしました
- ずっと払い続けているよりもそのお金を何かの運用あて、何かあったその時に必要の分だけを払う方が確実に自分たちの財産が残るのでこの選択を選びました
※でも収入保障だけは子どもが小さいうちは入っています
携帯
docomo→楽天モバイルへ!!
- 月々の支払いが¥980(プラチナ会員なので1年だけ2年目以降は¥2,980)
- 我が家は仕事中は使う事がないのでそんなにギガ数を気にしない
- Wi-Fiはどんファイを使っているので、外出時には持ち運べるため通信量の心配もなしだったため
文句なしに変更しても良かったので思い切ってdocomoとはさよならしました!
今までの携帯代は何だったんやと思えちゃいます!
ぴこママ
しかも我が家の場合ポイントで携帯代を支払っているので携帯代がかかっていません!楽天でよくお買い物される方はポイントを上手に貯めて、楽天モバイルにした方が絶対お得ですよ〜!
改善後〜1ヶ月の生活費〜
光熱費 | ¥20,000 |
---|---|
食費 | ¥35,000 |
外食 | ¥10,000 |
生活費 | ¥5,000 |
娯楽 | ¥10,000 |
夫小遣い | ¥20,000 |
私小遣い | ¥16,000 |
子ども費 | ¥10,000 |
保険(2人分) | |
車保険 | ¥3200 |
携帯代(2人分) | |
通信費 | ¥3,500 |
合計 | ¥135,001 |
なんとザックリ言うと月々¥36,000も浮きました!!
年間にすると¥36,000×12=¥432,000もの節約になりました!!
ぴこママ
固定費を見直しただけで年間こんなに浮きました!このお金で積立NISAをはじめました♪
結論
結論!今まで通りの生活プラス大体5千円〜1万支出が増える
これからどんどん我が子が大きくなる程支出は増えていくので
貯めれる時期に頑張って貯めていきたいですね
ぴこママ
3人家族になると幸せも増える分支出も増えますね、、、その都度家計を見直しながら使うところ節約するところを見極めて自分の暮らしにあったバランスにしてきましょう!
スポンサーリンク